HOME > PET健診「セレブ健康診断」 > 検査機器/症例(一覧) > MRI
MRIとは磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)の略で、磁気と電磁波を使って体の内部を画像化する検査方法です。
【GE Healthcare Signa HDxt 1.5T,3.0T】
当院では、1.5Tと3.0TのMRIを導入しております。3.0Tの特徴は高磁場を利用し高分解能(細かい所がどこまで見える力)画像を得ることができます。しかし、撮影部位や被写体条件(体内金属など)によっては難しい事もあるため、当院では1.5Tとの使い分けをしております。1.5Tでは整形系、肝臓、膵臓検査を中心に、3.0Tでは乳腺、骨盤腔、頭部を中心に検査を行っております。今後はソフト、ハード面の技術的な進歩により3.0Tにおける適応部位の拡大が期待されます。
機器詳細については東名古屋画像診断クリニック
TEL: 052-764-1713 までお問い合わせください。